花– category –
-
花 近況報告
梅雨の合間、今日は過ごしやすい1日になりそうです。霊園内は、梅雨時期から夏に咲く花たちが咲いています。 「あじさい」 「つつじ」 「あやめ」 自宅では・・・。 「カサブランカ」がおおきな蕾をつけ、 「カラー」の葉が大きく成長し、 「プルンバーゴ... -
フィンガーライム
GW中のたくさんのご来苑、まことにありがとうございました。 見にくいですが、「フィンガーライム」に蕾ができ始めました(写真中央)。SNSなど見ても結実までのハードルは結構高いようですが、可能性を信じて・・・。 サボテンや多肉植物も花が咲き始めて... -
双葉葵
昨日から、すごい風で、今日は晴れているのに雨が降ったりと変な天気でした。水曜日以降はまた下降気味のようです。 「フタバアオイ」の地味~な花が咲きました。徳川家の家紋にも使われる「葵」の1種です。 -
パルダリウム 近況。
いかがでしょうか?まさにジャングル。「ヒメイタビ」が水槽内を這い巡り、「ベゴニア」は巨大化し、「アグラオネマ」「ネオレゲリア」が埋もれています。そろそろリセットして、仕立て直そうかな・・・とは思っていますが、なかなか腰が重いです。これは... -
お花 状況報告
頂いた種を蒔いた「ミモザ」に芽がでました。「ミモザ」の種はとても固く、普通に種蒔きしてもなかなか発芽しません。80℃くらいに沸かしたお湯に種を入れ、1晩おいてから蒔きます。腰水にして水をきらさないようにして、朝、晩、霧吹きで水を与え続け、発... -
春到来
「カサブランカ」1週間でこんなに成長しました。開花は6~7月くらいですが楽しみです。自宅の「コーデックス(塊根植物)」など、いくつか紹介します。 亀甲竜 葉っぱがすごいことになってます。 「パイナップルコーン」徒長したので、最近3分割に「胴... -
春の足音
我が家の山野草たち芽吹いてます。 雪餅草 ホトトギス スズラン カサブランカ タイツリソウ 最近の夏の地獄のような暑さにも耐え(山野草は高温、多湿に弱いものが多いです)今年3年目の山野草たちが、ここ数日で芽吹いてくれました。冬の間は、地表部が枯... -
春告草
自宅の「スノードロップ(待雪草)」です。 ここ数日、暖かい日もあり、少し早いですがつぼみをつけたようです。通常、2月頃花を咲かせ、「春告草」ともよばれています。チューリップより一足早く咲きますが、花もちもよく、チューリップが咲く頃まで共演... -
寒くなってきました。
今朝は寒くて目が覚めました。日中の気温は20℃前後で、ちょっと動くと汗ばむほどですが、朝、夜は上着がないと寒いです。紅葉みごろまではもう少しかかりそうです。 ベランダの「ホトトギス」咲きました。我が家では、「ホトトギス」のほか「大文字草」や... -
パルダリウム アグラオネマ 増えてます。
自宅で「パルダリウム」もやってます。「パルダリウム」とは水槽などで、熱帯系の植物をメインとして湿地の環境を再現するものです。 水槽内の湿度や温度調整(ヒーター等)、LED照明などを準備する必要があり、少し敷居が高いです。自分は、熱帯魚を長く...