お知らせ(ブログ)

最新のお知らせ


2024年2月11日 : 3連休中も見学のご予約をお待ちしております
こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

昨日から3連休に入りました。
お天気もよく、お参りのお客様も多くご来園されています。



霊園の緋寒桜も満開となりました^^





寂しかった冬の景色も、今月に入りずいぶん華やいできました。




みつばちもお供えの花へやってきました^^




枝たれ桜も徐々に開花し青空によく映えています。




プランターにあるツルコザクラも開花まであと少し。
連休中はお天気もいいそうなので
ますます春らしい景色へと変化していきそうです^^





そんな今日は「建国記念の日」です。
建国記念の日は毎年2月11日と定められていますがどんな日なのでしょうか。



建国記念の日とは?


国民の祝日の1つで、1966年(昭和41年)に制定されました。
「建国をしのび、国を愛する心を養う」と定められています。



なぜ2月11日?


紀元前660年1月1日(縄文時代後期)に日本の初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が即位した日とされているからです。
この日は現在の暦で計算すると2月11日となります。

これは日本神話の歴史書である「古事記」や、日本最古の正史「日本書紀 」によって記されています。



神武天皇とは?


日本の太陽神としても知られている天照大神(あまてらすおおみかみ)の子孫であり、
神話上の人物とされています。
あらゆる神々を統一して日本をまとめたとされています。
戦前ではこの神武天皇の即位を祝う紀元節(きげんせつ)が行われていました。



紀元節とは?


1873年(明治6年)に制定された祝日でしたが天皇崇拝を危惧するGHQの意向により戦後に廃止されました。



建国記念の日の過ごし方


特に決められたことはありません。
霊園には祝日ということもあり、お参りに来られる方も多くいらっしゃいます。





今回は建国記念の日について調べてみました。

祝日の過ごし方はご家庭によって様々であると思いますが
ちょうど連休の真ん中なのでお出かけされている方も多いと思います。

葉梨の里霊園なごみの丘では連休中もご見学のお客様にお越しいただいております。
予約の状況もまだ空きはありますので、樹木葬や跡継ぎのいらないお墓のことなど
少しでもご興味のある方はぜひご来園ください。




なごみの丘には広々とした駐車場も完備しています。
ゆったりとしたスペースで混雑時でも十分に留めることができますので安心してお越しください。

見学のご予約はお電話、メールにて随時お受けしております。

皆さまのご来園をお待ちしております。


葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)

2024年2月6日 : 〈なごみの丘〉お客様のお声をご紹介
こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

寒波の到来で寒いです><
静岡県内でも雪が降っているところがありますね。

藤枝市内では雨のお天気が続いています。
あいにくのお天気ではありますが
雨ならではの霊園の景色も楽しむことができます。


少しずつ咲き始めた桜です。




雨に濡れた桜も風情があります^^
桜にかかる雨は「桜雨」と表現するそうです。


近くの田んぼではシロサギも来ていました。





思わず追いかけてパシャリ^^


明日からは晴れ間も見え寒さも少し和らぐそうです。

ちなみに2/4~2/9までのこの期間は七十二候でいうと
「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」といいます。



東風とは春風のことで、春風が凍土を溶かし始めるという意味だそうです。
寒波が来ている最中ではありますが、咲き始めた桜を見ると
なんとなく春はすぐそこまで来ているのかなという感じがします。



今回は葉梨の里霊園なごみの丘にてご契約されたお客様のお声をご紹介します。



市外在住 A様ご夫婦(50代)


ご来園のきっかけ…チラシ
お墓のタイプ…両親のために2人用をご契約


両親が亡くなり数年経ちます。
こどもは私以外にも兄弟がおりますが、みな県外に住んでおり
両親の遺骨は一番近くに住む私たち夫婦で手元供養をしていました。

しかし、ずっと手元に置いておくのも落ち着かないし
お墓がある方が両親も安心できるのではないかと考えておりました。

葉梨の里霊園なごみの丘はチラシを見て知り、
自分たちの住むところからは30分ほどで行ける距離でしたので見学に申し込みました。

費用や管理面、檀家のことなど不安はありましたが
疑問点はすぐにスタッフさんに聞くことができ、
丁寧に対応をしていただきました。

お墓のデザインもシンプルで、あまり華美なものが好みではなかった両親に
ぴったりのお墓だと思いました。

大好きだった藤枝の地で眠ることができ、両親も喜んでいると思います。
ありがとうございました。






お子様がいらっしゃっても、遠方に住んでいてなかなか来られないというケースも少なくありません。

なごみの丘樹木葬は、そんなご家族のお悩みにお応えした跡継ぎの心配がいらないお墓です。
もちろん檀家になる必要もございません。

見学のご予約をいただいたお客様には、スタッフが丁寧にご案内・ご対応をさせていただきます。
不安な点や疑問に思うことなど、お気軽にお申し付けください^^





見学のご予約はお電話、メールにて随時お受けしております。

皆さまのご来園をお待ちしております。


葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)

2024年2月3日 : 今日は節分です!節分の由来など調べてみました
こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

2月に入りました。

暖かい日と気温の低い日の差が大きく体調も崩しやすいお天気です。





寒い日があるとはいえ、今年は暖冬ですので
花粉も早い時期から飛散しているようです。

花粉症の方は花粉対策も早目にしないといけませんね><

さて、今日は節分です。

幼稚園などでは昨日豆まきの行事をしたところもありました^^


なぜ節分には豆を撒くのか由来などを調べてみました。


◆節分とは?


鬼に豆をぶつけて邪気を払う立春の前日に行う行事。

立春は2/4になることが多いですが、実は年によって変わります。
そのため節分の日も2/3ではないことがあります。
(2021年は2/2でした)
今年は2/3が節分の日です。


◆節分の由来は?


中国の「追儺(ついな)」という鬼を弓矢で追い払う行事が由来とされています。
奈良時代に伝わり平安時代には宮中行事として取り入れられていたそうです。


◆豆まきをするのはなぜ?


宮中行事で行われていた追儺がだんだんと庶民の間でも浸透していったのが
室町時代から江戸時代だとされています。
その過程で徐々に「豆まき」が行われていったそうです。
いつから豆まきがはじまったかは実は不確かだそうですが、江戸時代にはすでに定着されていきました。

昔から日本には穀物をまいてお祓いをする風習があったため、いつしか節分の日には豆をまくようになったそうです。
また、「魔滅(まめ)=魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」と言葉が似ていることから
豆が使われたという説もあります。


◆節分はどんな風にして過ごす?


豆まき以外にも恵方巻を食べるご家庭もあると思います。
恵方巻はもともと関西を中心に広まったとされる食べ物でしたが今は全国的になりましたね!
恵方巻はその年の縁起のいい方角に向かって1本を食べきると幸せが呼び込めるとされています。
今年は東北東が縁起のいい方角だそうです。

また、豆まきに使う豆も、北海道や東北、九州では落花生を使用する地域もあります。

邪気を祓い1年を気持ちよく過ごせるといいなと思います^^





いかがでしたでしょうか。
今回は節分について調べてみました。



明日は春の始まりを告げる「立春」です。
霊園では梅の花が咲き、春の訪れを感じることができます。
今日明日はお天気もいいそうなのでぜひご見学に足を運んでみてください。



実際にご覧いただき、霊園の雰囲気を感じていただければと思います。


皆さまのご来園をお待ちしております。


葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)

2024年1月31日 : 今月最後の営業日です
こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は今月最後の営業日です。
私個人としてはつい最近2024年を迎えたかと思ったのにあっという間に月末になってしまった感覚です^^;

今年は元旦から能登半島地震があり
不安な気持ちでお過ごしになった方も多いのではないでしょうか。

葉梨の里霊園では、花や樹木の成長を見守りゆったりとした時が流れたような気がします。
霊園でお眠りいただいている方や、ご来園された方にとっても
自然に囲まれて穏やかにお過ごしいただければいいなと思います。







突然ですが、樹木葬というとどのようなイメージがありますか?

・樹木の下に埋葬する
・植物の管理が大変そう
・ちゃんと供養をしてくれるのか心配

このようなイメージを持たれる方も少なくありません。







樹木葬といっても、そのスタイルは霊園によって様々ですが
なごみの丘では樹木の下に眠るのものではなく個別に墓石を設け、
植物のお手入れは不要で供養もしっかりと行います。

跡継ぎの心配がいらないというのも特徴です。





お墓のことで皆さまが気にされることの1つが
「子どもに迷惑をかけたくない」
「甥や姪など親戚に負担をかけたくない」
ということです。


たしかに最近はお子さまがいても遠方にお住まいであったり
ご夫婦2人だけのご家族というのも少なくはありません。

先祖代々のお墓を持っていても管理ができず墓じまいをされる方も増えています。
墓じまいはお墓の撤去費用などがかかり、ご負担も少なくありません。





なごみの丘の樹木葬は
ご契約時の金額にお墓の撤去費用も含まれてます。


ご契約時に費用についてのご説明もさせていただきますのでご安心ください。





2月もすでに見学のご予約が入っております。
樹木葬をご検討の方、ご興味のある方はお早目にご予約ください^^


話しは変わって今年の干支「辰年」について

そういえば、辰年について触れていなかったなと思い^^;
2024年の辰年はどのような年なのでしょうか。



※写真は島田市大代の「ジャンボ干支」です


そもそも干支とは「十干(じっかん)」と「十二支」が組み合わさったものです。




2024年は十干は「甲」、十二支は「辰」なので「甲辰」の年になります。

甲は草木などの成長を表し、辰は植物がしっかりと形を整えるといった意味があります。
そのため甲辰の年は「草木の成長し、しっかりと形を整えていく」=今までの努力が実りやすい年と言われています。

新しく何かを始めるのもいいそうです^^




霊園のお花たちもだんだんとお花を咲かせています。
日々変わっていく霊園の景色もぜひご覧になってみてください。


皆さまのご来園をお待ちしております。


葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)

2024年1月29日 : 葉梨の里霊園 霊園内をご紹介
こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

今日は晴れ間も見えますが風が冷たく体感では昨日より寒く感じます><
霊園の草木やパンジーにも霜が張りました。



今朝は寒いですが、暖冬のためか霊園内にある桜や霊園近くに咲いている梅も例年より早い開花となりました。

こちらは「緋寒桜」です。


沖縄県で多く分布している緋寒桜。
沖縄では1月頃が開花の時期だそうで、関東では2月頃が開花時期の桜です。


こちらの2枚の写真は参道で見られる梅です。




今が見ごろという位たくさんの花を咲かせています。

このまま暖かい日が続けば、まだ花を咲かせていない霊園にあるお花も開花が早まるかもしれませんね^^



最近ご見学のお客様から霊園の事務所の場所などお問い合わせがありました。
分かりづらい場所もありますので
霊園内の施設などを改めてご案内したいと思います。


まずは霊園の事務所です。




灌渓寺入り口を右折すると駐車場の奥に平屋建ての事務所があります。
ご見学のお客様だけでなく、彫刻の打ち合わせやご契約の際などにもご利用いただきます。
毎週木曜日の定休日・年末年始以外はスタッフがおりますのでお気軽にお立ち寄りください。



事務所の隣には動物供養塔があります。


ペットちゃんの眠る供養塔はいつでもお参りにお越し頂けます。
供養塔の奥には棚が設置され、一定期間はペットちゃんのお写真などをお飾りすることもできます。

秋のお彼岸には灌渓寺の住職が合同供養のお勤めをさせて頂いております。
写真は昨年の様子です。




事務所前の駐車場正面にあるお墓の奥に見えるのは「慈照塔(慈母観音納骨塔)」です。


なごみの丘で一定期間眠られた後はこちらの慈照塔で合祀させていただきます。
慈しみのこころに満ちた慈母観音様が見守ってくださいます。



慈照塔の奥、なごみの丘へ行く途中にお手洗いがあります。




ご見学の方・お参りの方など、どなたでもご利用いただけます。



灌渓寺入り口を右折せずに、まっすぐお進みいただくと灌渓寺が見えてきます。





隣には「大慈殿」があります。


灌渓寺参道には「六地蔵」があり、毎年8月には「六地蔵施食祭」が行われます。



簡単ではありますが、今回は霊園内をご紹介させていただきました!
お手洗いなどは、お客様からよく聞かれる場所でしたのでご参考になれば幸いです。



見学予約は電話・メールにて随時お受けしております。
樹木葬について少しでも気になる方、ご興味のある方はぜひご予約ください^^

皆さまのご来園をお待ちしております。


葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
お客様通話無料の専用フリーダイヤル
フリーダイヤルアイコン 0120-874-145
営業時間 9:00~17:00