ふじえだまちゼミ「お墓講座」にご参加いただきありがとうございました!

こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は晴れ。
風は強いですが、陽ざしは暖かく感じられます。

先日はふじえだまちゼミ「お墓講座」が開催されました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

ご参加いただいた方からは
「実家のお墓をどうしていこうか」
「自分たち用の永代供養付きのお墓が気になる」といったお悩みも聞かれました。

お時間のある方には葉梨の里霊園も見学していただきました。
ご参加いただいた皆さまのお墓に関するお悩みが少しでも解消できたなら幸いです。

お彼岸は23日まで

彼岸入り 3月17日(月)
中日   3月20日(木) 春分の日
彼岸明け 3月23日(日)

お彼岸はこの世(現世、此岸)とあの世(極楽浄土、彼岸)がもっとも近くなる時期といわれています。
春分の日は太陽が真東からのぼり真西に沈み、昼と夜の時間が同じになります。
そのためこの世とあの世が最も近づくとされ、ご先祖様に会いに行き先祖供養がされるようになりました。

ちなみにお彼岸の始まりは平安時代の桓武天皇の時とされています。
桓武天皇には早良天皇という弟がいましたが、桓武天皇の側近を暗殺した罪で幽閉されてしまいます。
しかし身に覚えのない早良天皇は、無実の罪を訴えますが亡くなってしまいました。
早良天皇の死後、桓武天皇の身の回りでは次々と不幸が襲ったため、これを早良天皇の祟りとしました。
祟りを恐れた桓武天皇は僧侶たちに春分・秋分の日を中心とした7日間お経を唱えるように命じました。
これがお彼岸の始まりといわれています。

お彼岸期間中の霊園

今週の23日(日)でお彼岸期間が終わります。
土日ということや春休みということもありますので、お参りの方も多くご来園されることが予想されます。

見学の予約枠にはまだ空きはありますが、時間帯によっては当日のご予約が難しくなるかもしれません。

  • 樹木葬に興味がある
  • 永代供養付きのお墓が気になっている
  • 跡継ぎのいらないお墓を希望している
  • 残される子どもたちには迷惑をかけたくない
  • 費用を抑えたい etc

見学をご希望される方はお早めにお問い合わせください^^

なごみの丘には専用の駐車場もありますので、なごみの丘を見学される方はこちらをご利用ください。
専用駐車場からなごみの丘の入り口までは段差のない道ですので、お足元に不安のある方にも安心かと思います。
車いすをご利用の方も専用スペースがございます。

今週末はお天気もよく、気温も20度近くまで上昇するため過ごしやすい陽気となりそうです。
景色の良いなごみの丘へぜひお越しください。

皆さまのご来園をお待ちしております。

葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato

葉梨の里霊園