【再告知】ランドセル祈禱&童謡ミニライブ

こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は曇り。
最近は雨のお天気が続いていましたが、今日は寒さが少し和らいでいる気がします。

今週末には灌渓寺にてランドセル祈禱&童謡ミニライブが行われますので、改めてお知らせします。

【再告知】ランドセル祈禱&童謡ミニライブ

日時
令和7年3月9日(日) 10時より約30分 ※9時半より受付しております

場所
灌渓寺

対象
新小学1年生~新小学6年生

ご祈祷費用
2,000円 (ご祈祷おひとり様 お守り、お菓子付き)

申し込み先
灌渓寺 電話054-638-0007 FAX054-638-1338

新1年生の学業成就・交通安全を祈願してランドセル祈禱を行います。
お子様、お孫様のすこやかな成長を願いお勤め致します。

葉梨の里霊園のご契約者でなくてもお申込みできますので、ご親戚の方やお知り合いの方に対象となるお子様がいらっしゃれば、お声かけください。
また、他の学年のお子様の学業成就・交通安全祈願もご祈祷いたしますので、ご一緒にお申込みください。

「遠州のうたのおねえさん」として活躍されている作詞家・シンガーのうめたちあきさん。
浜松市天竜区出身、浜松市在住のうめたさんは故郷を応援するライブ活動をされています。
今回のミニライブでは「チューリップ」「めだかの学校」「1年生になったら」など、新たな生活が始まる子どもたちが楽しくなるような童謡をはじめ、曹洞宗の御詠歌「まごころにいきる」を披露してくださいます。

童謡ミニライブのみのご参加もOKです。

ミニライブは、ランドセル祈禱が終了し休憩をはさんだ後に開催します。
目安として10:50頃の開催を予定しています。

いよいよ今週末に開催されるランドセル祈禱&童謡ミニライブ♪お天気も良いみたいです^^ぜひご参加ください!

季節のお話 啓蟄(けいちつ)など

季節を表す二十四節気では、3月5日(水)~3月19日(水)までを「啓蟄」といいます。
啓蟄とは冬ごもりをしていた虫たちが土から出てくる頃を意味しています。
春の気配を感じて虫たちが活動する、春の訪れを表しています。

また、啓蟄の時期は、季節をさらに細かく分類した七十二候では3つに分けられます。

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
春の陽気を感じて虫たちが土の中から出てくる頃という意味です。
ここではヘビやトカゲ、カエルなども虫に含まれます。

桃始笑(ももはじめてさく)
桃の花が咲き始める頃という意味です。
昔は花が咲く様子を、口元がほころぶ様子に例えて「笑う」と表現していたそうです。

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
青虫が羽化して蝶になる頃という意味です。
蝶はモンシロチョウを指すこともあるそうですが、モンシロチョウは3月後半から見られるそうです。
この時期にはだいぶ暖かくなっているかと思います。
寒い日が続くと春の暖かさが恋しくなりますね><

なごみの丘にもぜひお立ち寄りください

今週末にはランドセル祈禱&童謡ミニライブが開催されますが、霊園は通常通り営業しております。
お天気も良さそうなので、お時間のある方はぜひなごみの丘にもお越しください^^

  • 樹木葬ってどんなお墓?
  • 跡継ぎの必要のないお墓が気になる
  • 景色の良い場所で眠りたい
  • どんな所なのか見てみたい etc

まだお墓のことは考えていないけど見れるなら見てみたい…という方も、少しでもご興味がありましたら、この機会に見学をしてみませんか?

万が一の時のために、少しでも知っておきたいということで、ご見学される方も多くいらっしゃいます。
当日のご見学でも、空きがあればスタッフがご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください^^

なごみの丘には専用の駐車場もございますので、ご見学の方はこちらをご利用くださいね。

皆さまのご来園をお待ちしております。

葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato

葉梨の里霊園