今日はひな祭り 灌渓寺でもお雛様が飾られています♪

こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は久しぶりの雨。
霊園のお花や樹木にとっては恵まれた雨になりそうですが、気温が昨日とは10度以上低くなる場所もあるそうです。
寒暖差による体調不良にも注意が必要です><

晴れていればキレイな緋寒桜も見ることができますが、お天気が回復するのは金曜日くらいになるとのことです。

今日はひな祭りということで、平日ですがひな祭りを祝うイベントも行われていると思います。
幼稚園や学校に通う子どもたちの給食では、ひな祭りメニューが出ているそうですよ^^

灌渓寺の床の間にも、雛人形が飾られています。
良かったらご覧になってみてください♪
灌渓寺のInstagramでも投稿されています。

ひな祭りといえば、女の子の健やかな成長を祝う行事として定着していますが、もともとは古代中国から伝わってきた行事なんだそうです。

ひな祭りの由来

ひな祭りの由来についてはこんなお話があります。

古代中国の漢の時代に徐肇(じょちょう)という人がいました。
徐肇は3人の女の子をもうけますが、3人とも3日以内に亡くなってしまいます。
徐肇の深く悲しむ姿を見た周囲の人たちは、3人の女の子を川で清めて供養しました。

また、3月3日は「上巳の節句」といって、縁起が悪かったため厄を払う儀式が行われていたそうです。

これらがやがて日本に伝わり、平安時代には宮中行事として定着しました。

もともと日本には、女の子の厄を人形に移して川で清めるという「流し雛」という風習がありました。
そして「ひいな遊び」というおままごとも流行っていたそうです。

中国と日本の風習が合わさり、現代のひな祭りが誕生したようです。

3月の見学の予約状況

まだ3月になったばかりですので、空きがある状態です。
ただ、3月はお彼岸や春休みの時期など、ご家族の皆さまでお過ごしいただくことが多い月です。
そのタイミングで皆さまでご見学にお越しいただくことも増えますので、霊園の見学をお考えの方は、お早目にご予約いただければと思います。

藤枝市内の新聞にも折り込みチラシを入れていますので、早速お問合せもいただいております!

葉梨の里霊園の、特になごみの丘の樹木葬がお問い合わせをいただいております。

  • 跡継ぎがいなくてもお参りをする場所が欲しい
  • 自分たちの死後に安心して管理を任せられる霊園を探している
  • 子どもの負担をなくしたい
  • 費用面で迷惑をかけたくない etc

お墓についてのお悩みやご希望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
見学のご予約はお電話、またはメールより承っております。

皆さまのご来園をお待ちしております。

イベント情報① 3月9日(日) ランドセル祈祷

開催日時
2025年3月9日(日) 
ランドセル祈禱は10時より約30分 ※9時半より受付しております
童謡ミニライブは10時50分頃からの開催となります ※ライブのみのご参加でもOKです(観覧無料)

場所
灌渓寺

ランドセル祈禱対象
新小学1年生~新小学6年生

ご祈祷費用
2,000円 (ご祈祷おひとり様 お守り、お菓子付き)

申し込み先
灌渓寺 電話 054-638-0007 FAX 054-638-1338

新1年生の学業成就・交通安全を祈願してランドセル祈禱を行います。
お子様、お孫様のすこやかな成長を願いお勤め致します。

また、他の学年のお子様の学業成就・交通安全祈願もご祈祷いたしますので、ご一緒にお申込みください。

葉梨の里霊園のご契約者でなくてもお申込みできますので、ご親戚の方やお知り合いの方に対象となるお子様がいらっしゃれば、ぜひお声かけ下さい!
ランドセル祈禱のあとは、浜松市出身のシンガーうめたちあきさんによる童謡ミニライブを開催します!ランドセル祈祷&童謡ミニライブのブログはこちら

イベント情報② 3月18日(火) ふじえだまちゼミ「お墓講座」

開催日時
2025年3月18日(火) 10時~11時半

場所
灌渓寺 葉梨の里霊園

対象
50歳以上

持ち物
筆記用具

定員
10名

お申込み先
葉梨の里霊園 0120-874-145(木曜定休)

「お墓のことで子どもに負担をかけたくない」とお考えの方、お墓のことについて実際に見て聞いて学んでみませんか?お話を聞くことでお悩み解消へのヒントとなればいいなと思います。

講師は昨年同様、佐野石材の社長でもある佐野雅基氏です。

昨年もご好評をいただきました「お墓講座」すでに何組かのご予約をいただいております。まだ空きはありますのでご興味のある方はお気軽にお申込みください^^

参加費は無料。
おひとり様でも、ご夫婦・ご友人・ご兄弟でも大歓迎です♪

葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato

葉梨の里霊園