梅の花、緋寒桜(河津桜)、スイセンなどが咲き始めました♪

こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は晴れ。
気温も上がり春を感じられるお天気です♪

開花が遅れていた霊園のお花たちも、ようやく芽吹いてきました。

梅の花、緋寒桜(河津桜)、スイセンなど…

例年だと既に開花の時期を迎えている梅の花や緋寒桜がちらほらと花を咲かせてきました。

灌渓寺をバックにパシャリ。
灌渓寺に向かう参道で梅の花を見ることができます。
ちなみに去年の年末に灌渓寺の外壁を白く塗り替えたばかりなので、白い壁に梅の花のピンク色が映えてキレイに撮影できるかもしれません。
(ちょっと角度が難しいかも?)

緋寒桜も数輪咲き始めています。
梅の花も緋寒桜も蕾が膨らんできましたので、週末あたりに一気に満開になるかもしれません!

なごみの丘へ行く途中の花壇ではスイセンの花をご覧になることができます。

なごみの丘や葉梨の里霊園の花壇は、ガーデニングの専属スタッフが日々お手入れをしてるので
いつ訪れて手入れの行き届いたお花をご覧になることができます。

バリアフリーの霊園はお足元に不安のある方も安心です

永代供養付きの樹木葬がメインのなごみの丘では専用の駐車場スペースがございます。
葉梨の里霊園入り口を入っていただき、そのままなごみの丘までお車で移動ができます。

広々とした駐車場には、車いすをご利用になる方の専用スペースもございますので、お足元に不安のある方にも安心です。
駐車場からすぐなごみの丘へ行くことができますし、段差のないバリアフリーの仕様となっています。

これから年齢を重ねてきても、不安のないよう、こうした”行きやすさ”も霊園を決めるポイントになるのかなと思います。

後世に負担を残さない樹木葬が注目されています

特になごみの丘の樹木葬は、葉梨の里霊園でもお問い合わせの多いお墓のタイプです。
先祖代々のお墓があっても跡を継ぐ人がいないので墓じまいを考えている…というご相談を受けることもあります。

もちろん、昔からあるお墓を大事に守っていきたいというご家族様も多いので、すぐに墓じまいをするというご決断をするのはあまりおすすめしません。
やはり、お墓のことはご家族の皆さまでよくご相談の上お決めになるのが良いと思います。

なごみの丘樹木葬のおすすめのポイントとしては

  • 樹木葬はすべて永代供養付き
  • ご契約された方がすべてお眠りいただいた後は、一定期間後に合祀され灌渓寺が永代にわたり供養します
  • お手入れのしやすいプレートタイプの墓石
  • 墓じまいの心配もいりません
  • 檀家になる必要がありません
  • 法要・供養については灌渓寺がお勤めいたします
  • 行きやすく景色のよい霊園です

週末もあたたかいお天気でお出かけのしやすい陽気となるそうです。
特に土日はご家族の皆さまでご見学にお越しいただくことが多いですので、ご見学を希望される方はお電話またはメールにてご予約ください。

3月18日(火)に開催されるふじえだまちゼミ「お墓講座」へのご参加もお待ちしております。

皆さまのご来園をお待ちしております。

灌渓寺よりお知らせ 

3月9日、大安の日曜日にランドセル祈禱&童謡ミニライブを開催します♪

日時
令和7年3月9日(日) 
ランドセル祈禱は10時より約30分 ※9時半より受付しております
童謡ミニライブは10時50分頃からの開催となります ※ライブのみのご参加でもOKです(観覧無料)

場所
灌渓寺

ランドセル祈禱対象
新小学1年生~新小学6年生

ご祈祷費用
2,000円 (ご祈祷おひとり様 お守り、お菓子付き)

申し込み先
灌渓寺 電話054-638-0007 FAX054-638-1338

新1年生の学業成就・交通安全を祈願してランドセル祈禱を行います。
お子様、お孫様のすこやかな成長を願いお勤め致します。

葉梨の里霊園のご契約者でなくてもお申込みできますので、ご親戚の方やお知り合いの方に対象となるお子様がいらっしゃれば、お声かけください。
また、他の学年のお子様の学業成就・交通安全祈願もご祈祷いたしますので、ご一緒にお申込みください。

ランドセル祈禱のあとは、浜松市出身のシンガーうめたちあきさんによる童謡ミニライブを開催します!

ランドセル祈禱&童謡ミニライブについての詳細はこちら

葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato

葉梨の里霊園