季節のお話や見学のご案内など 

こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。

本日は晴れ。
風も穏やかで温かい1日です。
週末には20度近く気温も上がるそうで、なんだか春を通り越しそうな気がします^^;

花粉症の方には少しツライ時期かもしれません><

今は季節を表す二十四節気では「雨水(うすい)」という節気ですが、さらに3つに分類することができます。

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

二十四節気をさらに細かく分類した七十二候では、2月18日(火)~2月22日(土)までを土脉潤起と表現します。
雪に変わって春のあたたかな雨が降り土が潤い活気づく頃という意味です。
今年はちょうどこの時期は寒波の影響で寒さが厳しく、あまり春らしさは感じませんでしたが、今日くらい暖かくなると一気にお花も芽吹いてきそうです♪

霞始靆(かすみはじめてたなびく)

2月23日(日)~2月27日(木)までを霞始靆といいます。
景色がぼんやりと霞んで見える時期という意味です。

空気中の水蒸気や水滴、ちりなどで遠くのものがはっきり見えなくなる現象を霞といいますが、霞は春だけに使われる言葉だそう。
春の季語でもあります。

「靆(タイ・ダイ)」という漢字は「雲がたなびいているさま」を表します。

草木萌動(そうもくめばえいずる)

2月28日(金)~3月4日(火) までを草木萌動といいます。
草木が芽生え始めるという意味です。
ちょうど今週末は気温も上がるので、いろいろな植物が開花するかもしれません^^
開花が遅れていた伊豆の河津桜も3月上旬に満開になると予想されています。

お出かけに丁度いい季節…

寒さが和らぐこの時期はお出かけのしやすい時期。
この機会にぜひ霊園のご見学にお出かけしてみてはいかがでしょうか^^

「まだお墓のことは決められない…」
「見学だけでも大丈夫?」
「他の霊園も見てみたい」
「終活を始めたばかりでお墓のことも調べてみたい」


まだ何も決められないけど、霊園は見てみたいという方も大歓迎です!
事前にお墓のことを知っておくと、万が一の時でも安心かと思います^^

葉梨の里霊園は、従来の一般のお墓も建てることができますし、人気の永代供養付きの樹木葬や夫婦墓、ペットと一緒に眠れる樹木葬など様々なお墓をご用意。
お客様のご希望に沿ったご案内を心がけております。

霊園には歴史ある灌渓寺も隣接しているので、供養や法要などのご相談もできます。

ご興味のある方はぜひご見学にお越しください。見学のご予約はお電話、またはメールのお好きな方をご選択ください。

3月18日(火)に開催されるふじえだまちゼミ「お墓講座」へのご参加もお待ちしております。

皆さまのご来園をお待ちしております。

灌渓寺よりお知らせ 

3月9日、大安の日曜日にランドセル祈禱&童謡ミニライブを開催します♪

日時
令和7年3月9日(日) 
ランドセル祈禱は10時より約30分 ※9時半より受付しております
童謡ミニライブは10時50分頃からの開催となります ※ライブのみのご参加でもOKです(観覧無料)

場所
灌渓寺

ランドセル祈禱対象
新小学1年生~新小学6年生

ご祈祷費用
2,000円 (ご祈祷おひとり様 お守り、お菓子付き)

申し込み先
灌渓寺 電話054-638-0007 FAX054-638-1338

新1年生の学業成就・交通安全を祈願してランドセル祈禱を行います。
お子様、お孫様のすこやかな成長を願いお勤め致します。

葉梨の里霊園のご契約者でなくてもお申込みできますので、ご親戚の方やお知り合いの方に対象となるお子様がいらっしゃれば、お声かけください。
また、他の学年のお子様の学業成就・交通安全祈願もご祈祷いたしますので、ご一緒にお申込みください。

ランドセル祈禱のあとは、浜松市出身のシンガーうめたちあきさんによる童謡ミニライブを開催します!

ランドセル祈禱&童謡ミニライブについての詳細はこちら

葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato

葉梨の里霊園