こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。
本日は晴れのち曇り。
陽ざしが暖かく過ごしやすいお天気です。

南風が入り春一番が吹く可能性もあるとのこと。
季節も徐々に移ろいでいきます^^
ただし、週末はまた寒さが戻ってくるようなので、寒暖差で体調を崩されないようご注意ください><
今日は霊園に隣接する灌渓寺についてご紹介します。
灌渓寺の歴史

門をくぐり参道を真っ直ぐ進むと灌渓寺が見えてきます。
灌渓寺は草創の詳細は不明ですが、1220年頃の永久年間ではないかと言われています。
御本尊は阿弥陀如来様です。
以前は浄土宗であったそうですが、1580年(天正8年)に最林寺三世歓室長台大和尚により曹洞宗に改宗されました。
灌渓寺では創立者として戦国時代末期に武田信玄の家臣として活躍した依田信藩(よだのぶしげ)と弟の信春、二人の位牌を祀っています。
信藩は1580年(天正8年)に田中城守となり、徳川家康軍の猛攻に屈しなかった名将として知られています。
しかし、1582年(天正11年)2月23日に信州岩尾城にて36歳の若さで戦死し、さらに弟の信春も同じ戦いで34歳で戦死しました。
藩溪寺は今川家の香花所(菩提寺)になったこともあり、奥の方にはお墓もあったそうですが詳細は分かっていないそうです。

現在のご住職は八世 加藤仁道(かとうじんどう)様です。
法要などのご相談もしやすく、親身になってくれるご住職様です。
イベントも多数開催

灌渓寺ではお正月に行われた「だるま市」や来月行われるランドセル祈禱の他にも、地域の皆さまが楽しめるイベントも開催しています。
去年はふじえだまちゼミや写真供養なども行いました。


季節の行事としては、お釈迦様のご誕生を祝う「花まつり」をはじめ、お盆の時期には合同盆供養や六地蔵施食会が行われています。
お盆の時期と合わせて灌渓寺の参道には風鈴やミニ提灯が飾られ心地よい音色が霊園に響き渡ります^^


毎月第1日曜日には座禅会、一閑張り教室も開催していますので、灌渓寺のInstagramもチェックしてみてくださいね♪

葉梨の里霊園では永代供養付きの樹木葬や夫婦墓をお考え方、ペットの供養についてお悩みの方などのお問い合わせも受け付けております。
見学をご希望される方はお気軽にご予約ください^^


お墓をお考えの方は実際の霊園をご覧いただき、ご検討していただければと思います。
皆さまのご来園をお待ちしております。
灌渓寺よりお知らせ

3月9日、大安の日曜日にランドセル祈禱&童謡ミニライブを開催します♪
日時
令和7年3月9日(日)
ランドセル祈禱は10時より約30分 ※9時半より受付しております
童謡ミニライブは10時50分頃からの開催となります ※ライブのみのご参加でもOKです(観覧無料)
場所
灌渓寺
ランドセル祈禱対象
新小学1年生~新小学6年生
ご祈祷費用
2,000円 (ご祈祷おひとり様 お守り、お菓子付き)
申し込み先
灌渓寺 電話054-638-0007 FAX054-638-1338
新1年生の学業成就・交通安全を祈願してランドセル祈禱を行います。
お子様、お孫様のすこやかな成長を願いお勤め致します。
葉梨の里霊園のご契約者でなくてもお申込みできますので、ご親戚の方やお知り合いの方に対象となるお子様がいらっしゃれば、お声かけください。
また、他の学年のお子様の学業成就・交通安全祈願もご祈祷いたしますので、ご一緒にお申込みください。
ランドセル祈禱のあとは、浜松市出身のシンガーうめたちあきさんによる童謡ミニライブを開催します!
ランドセル祈禱&童謡ミニライブについての詳細はこちら
葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato
葉梨の里霊園