こんにちは 藤枝市中ノ合にある霊園 葉梨の里霊園 です。
本日は晴れ。
風が強く空気の乾燥も気になります><
冬至を過ぎると、クリスマスにお正月にと目まぐるしく時間が過ぎていきます。
12月は和名月名では「師走(しわす)」といい、その由来は僧侶がお経をあげるためにあちこち走り回る
というところからきているそうです。
昔は12月にもご先祖様を弔っていたので、僧侶たちが忙しくしていたんですね。
季節のお話 冬至(とうじ)
そんな12月は21日(土)から1月4日(土)までを冬至といいます。
冬至とは1年で最もお昼が短く、夜が長くなる日です。
冬至にはカボチャを食べたり、ゆず湯につかるなどして無病息災を願う風習があります。
カボチャには体を温めるベータカロチンや風邪予防に効果のあるビタミンCが豊富です。
また、ゆず湯のゆずの香りには邪気を払う意味があるのだとか。
先人の知恵はすごいですね^^
ちなみに昔は冬至を1年の始まりとする考え方もあったそうです。
季節のお話 乃東生(なつかれくさしょうず)
季節を細かく分類した七十二候では、12月21日(土)~12月25日(水)までを「乃東生」と表現します。
乃東生とは冬にも関わらず、ある植物が力強く芽を出す様子を表した言葉。
乃東(なつかれくさ)とはウツボグサのことで、古くから漢方に使われてきたそうです。
日当たりの良い草地に自生しています。
霊園の様子
最近はお参りにいらっしゃるお客様も増え、季節の挨拶を交わすと年末を感じさせます。
先日植え替えを行ったお花も、晴れ空のもとのびのびと咲いているようです。
なごみの丘樹木葬への見学のご予約もいただき、来年のご予約も取り始めました。
- 終活をはじめてお墓のことにも興味がでてきた
- 子どもに迷惑のかからないお墓を建てたい
- 最近よく聞く永代供養について知りたい
- 管理が行き届き清潔感のある霊園を探している
- 樹木葬を見てみたい
- ペットも一緒に入れるお墓を希望している
ご家族の方の帰省のタイミングで見学にお越しいただく方も増えてきます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください^^
こちらの看板が目印になります。
お車でお越しの方は葉梨の里霊園入り口すぐ近くの駐車場、もしくは、なごみの丘専用の駐車場をご利用ください。
広々とした駐車場ですので混雑のため停められない…といったことはありませんのでご安心ください。
ご予約にはお電話、またはメールにてお問い合わせください。
皆さまのご来園を心よりお待ちしております。
葉梨の里霊園Instagramでも霊園の様子などをupしています^^
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/hanashinosato
葉梨の里霊園
※12月29日(日)~2025年1月4日(土)は年末年始の休業日とさせていただきます