9月の主な行事などについて調べてみました!

こんにちは。葉梨の里霊園です。

9月がスタートしました。
9月といっても秋という感じでもなく、まだ夏のような暑さです><

それでも来週からは雨のお天気が続くようなので
暑さも落ち着いてくるのではないでしょうか。

9月は別名「長月」とも言いますね。
その由来や9月の主な行事などを調べてみました!

◆長月の由来

「夜長月(よながづき)」が省略されて「長月(ながつき)」と呼ぶようになったと言われていますが、
他にも「稲刈月(いねかりづき)」、「稲熟月(いねあがりつき」、「穂長月(ほながづき)」が略されて
長月になったという説もあるようです。

その文字から情景が浮かぶような、風情のある呼び方が多いんですね^^

ちなみに9月のことを長月というような和風の呼び名は「和風月名(わふうげつめい)」というのだそうです。

◆9月の主な行事

防災の日〈9月1日〉

大正12年(1923年)9月1日に起きた関東大震災に由来します。
防災意識を高め、避難場所などを把握したり自宅や職場にある防災備品などを見直します。

重陽(ちょうよう)の節句〈9月9日〉

「五節句」の1つ。
菊を飾ったり、菊を漬けたお酒を飲んで長寿や無病息災を願う節句です。
菊には邪気を払う力があると信じられていました。

敬老の日〈9月18日〉

9月の第3月曜日で今年は9月18日。
長年社会に貢献してきた高齢者を敬い長寿をお祝いする日。
おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親へ改めて感謝をお伝えする方も多いのではないでしょうか。

秋分の日〈9月23日〉

昼と夜の長さが全く同じになる日。
実は毎年9月23日というわけではなく、昼と夜の長さは太陽の位置によって計算されるためその年によって変わります。
ちなみに来年は9月22日なる予定だそうです。

秋のお彼岸〈9月20日~9月26日〉

彼岸入りが9月20日で彼岸明けが9月26日です。
お彼岸はあの世とこの世が最も近づく日と言われおり、ご先祖様や故人の魂を供養します。
この時期にお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。

上記に挙げた以外にも、中秋の名月など9月は色々とイベントがあります。

9月はお彼岸もあるので、もしかしたら普段よりお客様も多くお見えになるかもしれません。
混雑が予想されますので見学をご希望されるお客様はお早目にご予約下さい^^

ご予約はお電話、メールにて随時受け付けております。
ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい。

皆さまのご来園をお待ちしております。

葉梨の里霊園
フリーダイヤル 0120-874-145 (10:00~16:00 木曜定休)